ご相談から施工まで。簡単リフォーム!(アンペア変更工事編)
多種多様な電気製品
最近は電子レンジや電気ポット、エアコン、プラズマテレビなどの家電製品を多く使用されているご家庭が多くなってきました。
しかし、ご家庭で家電製品を一斉に使用していると、ブレーカーが落ちてしまう経験をされた方も多いかと思います。
これは、使用している家電製品、電気製品の総電気容量が住宅に供給されている電気容量をオーバーしていることが原因です。
また、最近ではIHクッキングヒーターなど電圧が200Vの電気製品も多
くなってきています。
アンペア変更の必要性
(株)山匠電気工業では、ご自宅に供給している電気の容量を大きくして使用するアンペア変更工事をお勧めしております。
昔の住宅は、単相2線式(注1)30Aで契約されているものが多くあります。
現在新築されている住宅では、単相3線式(注2)で40から60Aで契約されている方が多いです。また、エアコン、電子レンジ、IHクッキングヒー
ター、乾燥機付洗濯機、食器洗い機などは、専用のブレーカーで単独
配線を行っています。
(注1)…100Vしか使えない電線引込方式です。
(注2)…100V、200V両方使える電線引込方式です。
アンペア変更工事を行うことにより、
1:消費電力の大きい製品を使うことができ、ブレーカーも下がらなくなる。
2:単相3線式に変更することにより、200Vの電圧を使用するエアコンやIHクッキングヒーターを使うことができる。
などのメリットがあります。
お気軽にご相談ください!
なお、アンペア変更工事は、DV(電力柱から住宅に引き込まれている電線)の張替え工事や、メーター・ブレーカーの交換工事など必要な場合があります。
また、アンペア変更工事はお客様に代わって私どもで電力会社に申請し、工事を行います。
「うちでアンペア変更を行ったら、どのくらい費用がかかの?」というお客様は、是非当社までお問い合わせください。
お客様の電気設備を確認し、どのような工事が必要なのかを説明、アドバイスさせて頂きます。見積は無料!お気軽にご相談下さい。