住宅用火災警報器

火災から大切な家族の命を守るため
自分自身の命を守るため
地域の安心・安全をまもるため
電池式連動型
☆1ヶ所で検知すると、家中にすばやくお知らせ☆
火元で検知してから約0.5~10秒程度で、他の部屋にもすばやくお知らせします。
(周囲の環境によっては20秒程度かかる場合があります)
※15台まで連動可能
●火元と連動先は異なるメッセージで火災をお知らせします。
●連動している部屋の警報器を止めると、火元以外の警報音がストップするので、火元の特定が
よりしやすくなります。
●火元で警報停止操作をすると、すべての警報音が停止します。
![]() 煙 親器 \7,800(税別) | ![]() 煙 子器 \7,600(税別) | ![]() 熱 子器 \7,400(税別) |
※設置工事費は別途になります。
取替え時期を迎えていませんか?
住宅用火災警報器は設置後、約10年が交換の目安です。
電池切れや部品の寿命などにより、火災を検知しない恐れがあります。
万が一に備えて早めの取替えをおすすめします。
まずは設置時期を確認しましょう!
設置時に記入した「設置年月」や、本体に記載された「製造年月日」を確認
いざという時のために、定期的に作動確認を!
ボタンを押す、ひもをひくなどして警報音の確認
設置場所、ご存知ですか?
設置義務:寝室、階段・・・煙検知
設置推奨:台所・・・・・・熱検知
(台所に煙検知を設置すると、蒸気等で警報が鳴る恐れがあります)
※設置箇所は、各市町村で異なる場合があります。
高所での作業になり、転倒や落下などの危険もありますので
取付の際はぜひご相談を。