HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)
住まいのエネルギーを見える化して、設備や空気環境機器をかしこくコントロール。
快適な節電と、心地よい空間、便利な暮らしをご提供します。
見える化の効果

電気をいつ、どこで、何に使ったか見える!
時間や日別・月別、機器ごと(お部屋ごと)で比較ができる。
→電気使用量が多い機器が一目でわかり、ムダを発見!
HEMSで電気使用量を詳しく計測して、時間単位の電気使用量がわかると、電力会社の料金メニューも家庭にピッタリのプランが選べます!
エネルギーの制御

外出先から家電製品の操作ができる!
例えば、外出先でもエアコンのON/OFFができるので、
消し忘れても安心、帰宅後すぐに快適に過ごせるメリットが。
帰宅時間に合わせてお風呂を沸かしたりできるようになります。
照明の操作も可能なので防犯対策にもなります。
また、電気代が安い時間に自動運転、
電気代が高い時間は節約運転をすることで節電ができます!
国のエネルギー政策
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)とは

家庭での年間エネルギー消費量をおおむねゼロにする住宅のこと。具体的には、建物の遮断性を高め、エアコンの使用量を減らし、高効率な給湯器やHEMSを活用して、消費するエネルギー量を減らします。その分を太陽光発電、燃料電池などでつくった電気を使うことでトータルでゼロにします。
つまり、ゼロ・エネ住宅(ZEH)にはHEMSは欠かせないんです!!
HEMSを導入すると・・・
住まいのエネルギーの見える化して、設備や空調環境機器をかしこくコントロール。快適な節電と、心地よい空間、便利な暮らしをご提供します。
HEMSモニター
電気料金の仕組み
※その他に、燃料費調整単価、再生可能エネルギー発電促進賦課金もかかります。
家庭部門で初めて「実量制」の基本料金制度が導入されました。
30分間ごとに電力を計測し、過去1年間の中での最大値(ピーク電力値)が基本料金に反映されます。
スマートメーターとは?
スマートメーターとは、通信機能や制御機能を持つ次世代電力メーターのこと。全国の一般家庭などに設置されている現在の電力メーターは、検針員が各家庭を訪問して手作業で検針しています。スマートメーターに代わると、デジタルで使用電力量を計測。30分ごとにデータを電力会社に自動送信します。2020年代の早期には全家庭に設置される計画です。